カテゴリー | 総合リフォーム・壁紙、クロス工事・床工事・建具工事/ふすま、障子張替え |
---|---|
施工日 | 2018年 11月 |
施工エリア | 生駒市 |
施主 | D様邸 |
種別 | マンション |
構造 | RC造 |
価格 | 39 万円 |
築年数 | 21 年 |
工期 | 5 日間 |












マンション、戸建てに限らずLDKフロアーと和室畳面との境界にある敷居の段差
取っ払ってツライチも可能な場合とそうでない場合も・・・ 今回、2ヶ月ほど前に奈良生駒市D様よりウェブサイトを通じてご相談いただき色々苦労し て完成した例をご紹介したいと思います。敷居を外したら段差はフラットに・・・しかし
ご相談いただき、概要をお聞きしたのちすぐさま奈良県は生駒市へ直行し 早速お部屋を拝見
畳の厚みが必要なので、こんな感じの仕上げがほとんどかと思います で、
ご要望は
①畳の上にPCデスクや電子ピアノを置いているが、重みで凹んできているし、畳も古く痛んでいる
②畳をLDKの様なフロアーにしたい
③楽器の音が階下に響かないように
④費用は最小限にとどめたい
⑤PCやTVなどの配線はなるべく露出させたくない
⑥紙壁紙の経年劣化が激しく、ホコリをたてずに上から施工は可能か
⑦ふすまの引き手をおしゃれな木製に、ふすま紙も唐紙を使いたい 等々の・・・はっきりしたご要望がありました。
フラットにすれば建材メーカー防音床材等で可能だが
マンションのフローリング床仕上げの殆どが、スラブ(レベル仕上げのコンクリート)面に直張り可能な 各建材メーカーが出している防音床材(木質フロアー材の裏面にラバーや吸音材を貼り付けてある) が接着剤でスラブ直に施されているのが通常です。 スラブ面に直に床面を施すことで響く音、拡張音を防いでいます。 戸建て住宅の場合、根太材を組んでその上に床材を乗せて仕上げ、音を拡張させてしまう空間 が出来ます。もちろんそれらの音漏れを防ぐ為の措置(根太と根太の隙間に防音/遮音材を隙間なく入れる) も必要に応じて可能ですが、あくまで戸建てであり迷惑をかけたとしても家族や身内ですので集合住宅である マンションほどに気を使うことはないでしょう。 敷居を取っ払っって、フラットにすることで今回問題解決・・・とはなりませんでした。建具はどうなる?押入れや障子の敷居は?
敷居を取っ払ってしまうと、今度は建具4枚を現状の物を再加工するか新調しないといけません。 (建具はもう不要という方は別としてです) ご紹介のお部屋は、他に4枚の押入れふすまとベランダへの掃出し窓の敷居もあり スラブ直の防音フローリング張りをしても、敷居とスラブ面に隙間が大きく見えてしまう。 巾木や造作で覆えば良い話だが、こうなると④の費用の問題も当然無視できません。現況の畳の高さで防音フローリングに仕上げることに
現地調査後、Emailでの打合せやりとりがかなり頻繁で、延べ30数回 その間、再現地調査2回 というのも、畳高に仕上げることに決まったものの、こちらのマンションの敷居高48mm にフロア仕上がりの床高を持ち上げて更に防音・遮音する部材探しが大変・・・というか なかなか適正なものが見つからず、画像の様な防音用の床上げスペーサーなど調べに調べ
画像右側の最も低く納められるスペーサーをメーカーに問い合わせ サンプルを取り寄せたが、仕上げ高で58mmと10mmもオーバーするし、コンパネの下に敷く 専用のパーチ材の高額いこと・・・ そんな中最終的にとっても良くできた商材を大発見! 大阪府枚方市の建材商オリジナルで画像左側のものです。商材名はまさしく 防音マット 旧LL-45相当の基準はデータクリア済みで現在特許出願中とのことです。 いいの見つけた〜しかも高くないですヨ!
↓コレ(搬入中です(^^;)

スラブ面直にこのマットを敷きこみますの画


敷居や畳寄せなどの造作物には接しない様に少し5mmほどは透かさないと いけません、触れているとそこを通じて音が伝達してしますのです。 ここで注意して欲しいのですが、たまにyoutubeやウェブサイトの施工例と称して スラブ面に垂木を敷き、その垂木間に防音材などを挟み込んでコンパネ張り後の仕上げで フロアー張る。 これ防音になりません、垂木/根太材から音伝達しますからダメです。 みなさんお気をつけて、施工方法ちゃんと伝えてもらってから依頼してください、せっかくの 費用をかけたリフォームが効果もない、基準値違反、階下から苦情では目も当てられませんから。
うまく行きました完了です!
これで完了 防音マット22mm +コンパネ12mm +防音フローリング12mm=46mm48mm−46mm=2mmで許容範囲内実現

敷居との取合いも見にくいですが、微妙な隙間を設けています 沈み込む時の音防止でもあります。
全景↓いろんな意味で苦労の甲斐あったと自賛の出来

⑤の配線などの隠ぺいについては、防音ボードのウレタン部分を削り取ることで なんとか床下内に隠して配線できましたのでご報告まで。
付録:壁紙・クロスとふすまの最終仕上げ
⑥壁紙・クロスは幸いにも紙壁紙でしたので、経年的にも材質的にも現況をハガすのは 困難と判断し、念の為全面シーラー塗布後に上から貼らせていただきました。 継ぎ目ジョイントも突き付け施工でパンク割れも予防できます。⑦ふすまの引き手は現況は丸型でしたが、ルーターで方取り後に木製のナチュラル色を 取り付けました。 襖紙は、ルノン社製の凛シリーズ 唐紙はいい素材と風合いで魅力的なんですが、一枚で1万5千円〜もかかってしまいます。
しかし、風合いは違えどこの凛シリーズもシックで和洋におしゃれな空間を演出してくれます。 お客さまもすごく気に入ってくださいました。 オススメして良かった〜!



お引き渡し完了です。
お客さまD奥様よりお褒めと、労いのお言葉まで頂戴し 仕事冥利に尽きる瞬間です。
この気持ち大切にますます精進したいと思います。
段差解消、バリアフリー、マンションフローリング、壁紙クロス張替え等々の リフォームをお考え、お悩み事などは遠慮なくご相談ください!
お客様の声
寺井様
先日はお忙しいところ、丁寧な工事をして頂きありがとうございました。
ご不便をお掛けしたこともありましたが、寺井様はじめ工事にかかわった方々が気持ちよく対応して下さり、お礼申し上げます。
お陰様で、以前より部屋が広く気持ちよくなった感じがしています。
お支払いは近日中に夫が仕事の合間に手続きいたしますので
ご了承のほどよろしくお願い致します。
年末迎えますがご自愛のほどを。 お仕事の繁栄をお祈りいたします。 まずはお礼まで
